半数以上の在籍者が逆転合格しています。

目次

2023年度の実績について

合格実績一覧について

高校合格の例【ホクシン偏差値】

大学合格の例【河合偏差値】




2023年度の実績

高校実績

埼玉県公立高校
詳しく知る
県立越ヶ谷高等学校 S中学Rさん
県立越谷南高等学校
普通科
S中学Fさん
県立越谷南高等学校
外国語科
H中学Kさん
県立草加南高等学校
普通科
M中学Nさん
埼玉県私立高校
詳しく知る
浦和実業高等学校
商業科:プログレスコース
S中学Kさん
浦和学院高等学校
文理進学コース
M中学Nさん
浦和学院高等学校
総合進学コース
M中学Mさん
埼玉栄高等学校
Sコース
S中学Fさん
春日部共栄高等学校
特進E系
H中学Kさん
東京都私立高校
詳しく知る
駿台学園高等学校(特待生合格)
スペシャリスト・ハイブリッドコース
M中学Sさん
立志舎高等学校(特待生合格) S中学Mさん
足立学園高等学校
文理コース
S中学Rさん
駒沢大学高等学校 F中学Rさん

大学実績

MARCH他
詳しく知る
明治大学
政治経済学部 政治学科
県立K高校Kさん
明治大学 
商学部 商学科
県立K高校Sさん
明治大学
経営学部 経営学科
県立K高校Kさん
法政大学
法学部 国際政治学科
県立K高校Sさん
法政大学
経営学部 経営学科
県立K高校Kさん
法政大学
社会学部 社会学科
県立K高校Kさん
獨協大学
外国語学部 交流文化学科
市立K高校Mさん(指定校)
日東駒専他
詳しく知る
獨協大学
法学部 法律学科
県立K高校Aさん
獨協大学
法学部 総合政策学科
県立K高校Rさん
獨協大学
法学部 総合政策学科
県立K高校Rさん(総合型)
獨協大学
経済学部 国際環境経済学科
県立K高校Rさん
日本大学
生産工学部 土木工学科
県立K高校Sさん
千葉工業大学
創造工学部 都市環境工学科
県立K高校Yさん
千葉工業大学
工学部 機械工学科
県立K高校Sさん
千葉工業大学
工学部 先端材料工学科
県立T高校Hさん(指定校)
千葉工業大学
工学部 先端材料工学科
県立K高校Yさん
千葉工業大学
工学部 先端材料工学科
私立E高校Yさん
大東亜帝国他
詳しく知る
武蔵野大学
法学部 政治学科
私立A高校Tさん(指定校)
東海大学 
都市建築学部 土木工学科
県立K高校Yさん
国士舘大学
体育学部 スポーツ医科学科
県立S高校Gさん(総合型)
拓殖大学 
政経学部 経済学科
県立S高校Aさん
拓殖大学
政経学部 経済学科
県立K高校Aさん

合格実績一覧

高校実績

埼玉県公立高校
詳しく知る
越谷北高等学校
越ヶ谷高等学校
越谷南高等学校
越谷総合高等学校
草加高等学校
草加南高等学校
草加東高等学校
草加西高等学校
三郷北高等学校
三郷工業高等学校
春日部工業高等学校
川口市立高等学校
八潮高等学校
八潮南高等学校
鳩ケ谷高等学校
大宮東高等学校
戸田翔陽高等学校
春日部女子高等学校(外語科)
他都道府県公立高校
(オンライン指導)
詳しく知る
兵庫県立八鹿高等学校
兵庫県立豊岡総合高等学校
群馬県立前橋高等学校
埼玉県私立高校
詳しく知る
春日部共栄高等学校
埼玉栄高等学校
武南高等学校
花咲徳栄高等学校
淑徳与野高等学校
叡明高等学校
浦和実業高等学校
浦和学院高等学校
浦和麗明高等学校
東京都私立高校
詳しく知る
日本大学第一高等学校
駒澤大学高等学校
駒込学園高等学校
共栄学園高等学校
足立学園高等学校
開智日本橋高等学校
正則学園高等学校
東洋女子高等学校
潤徳女子高等学校
愛国高等学校
星美学園高等学校
駿台学園高等学校
立志舎高等学校
他府県私立高校
詳しく知る
國學院栃木高等学校
文星芸術大附属高等学校
藤枝明誠高等学校
近畿大附属高等学校

大学

国公立
詳しく知る
筑波大学大学院 ビジネス科学研究科
埼玉大学 工学部
茨城大学 工学部
兵庫県立大学 工学部
早慶
詳しく知る
早稲田大学 社会科学部
早稲田大学 教育学部
早稲田大学大学院 経営管理研究科
慶応義塾大学 文学部
MARCH他
詳しく知る
明治大学 法学部
明治大学 政治経済学部
明治大学 商学部
明治大学 経営学部
明治大学 理工学部
明治大学 国際日本学部学部
青山学院大学 国際政治経済学部
青山学院大学 経済学部
立教大学 経営学部
中央大学 理工学部
法政大学 法学部
法政大学 経営学部
法政大学 社会学部
法政大学 人間環境学部
法政大学 キャリアデザイン学部
法政大学 理工学部
獨協大学 外国語学部
芝浦工業大学 工学部
北里大学 薬学部
北里大学 獣医学部
星薬科大学 薬学部
日東駒専他
詳しく知る
成蹊大学 理工学部
國學院大學 文学部
國學院大学 経済学部
獨協大学 法学部
獨協大学 経済学部
日本大学 法学部
日本大学 経済学部
日本大学 商学部
日本大学 理工学部
日本大学 生産工学部
東洋大学 文学部
東洋大学 法学部
東洋大学 経済学部
東洋大学 経営学部
東洋大学 ライフデザイン学部
文教大学 経営学部
専修大学 法学部
専修大学 商学部
明治薬科大学 薬学部
東京薬科大学 薬学部
昭和薬科大学 薬学部
千葉工業大学 創造工学部
千葉工業大学 工学部
大東亜帝国他
詳しく知る
武蔵野大学 法学部
拓殖大学 政経学部
拓殖大学 商学部
東京経済大学 経営学部
大東文化大学 経営学部
大東文化大学 経済学部
大東文化大学 法学部
大東文化大学 外国語学部
大東文化大学 文学部
大東文化大学 国際関係学部
大東文化大学 スポーツ健康科学部
東海大学 都市建築学部
亜細亜大学 経営学部
帝京大学 文学部
帝京大学 法学部
国士舘大学 文学部
国士舘大学 経営学部
国士舘大学 理工学部
国士舘大学 体育学部
明海大学 不動産学部
女子大
詳しく知る
日本女子大学 家政学部
東京女子大学 現代教養学部
白百合女子大学 文学部
大妻女子大学 家政学部
実践女子大学 人間社会学部
駒沢女子大学 人間文化学類
跡見学園女子大学 マネジメント学部
聖徳大学 文学部

高校合格の例【ホクシン偏差値】

結果を見る
高校入試での逆転のコツは「いかに自信をもたせる指導をするか」が大きい、「自分の実力では受からない」と思った時点で負け。

高校入試は大宮や浦和などの公立トップ校、早慶・MARCH付属を除き才能に頼らないやりかたがあります。

越谷北高校・普通科-Nさん

越ヶ谷高校・普通科-Kさん

越谷南高校・普通科-Sさん

越谷南高校・外語科-Aさん

草加高校・普通科-Sさん

草加南高校・普通科-Aさん

草加東高校・普通科-Rさん

草加西高校・普通科-Kさん

大学合格の例【河合偏差値】

結果を見る

慶応大学・文学部-Mさん
39.7>>>68.3
室長コメント

まさにびりギャルを地で行く子
でした。

入塾時は学校では学年最下位で困り果てた親御さんからのヘルプ要請から始まりました。

地頭は良かった
のでガンガン詰め込みました。

調子に乗らせるのがコツですね。

英語社会は当然ですが、勝因は慶応の過去問を研究しつくし、小論文を得点源にできるまで鍛えました。

まあ沢山書いてくれました(笑)


法政大学・社会学部-Kさん
35.7>>>58.7
室長コメント

草加高校(ホクシン偏差値54程度の高校)から現役合格です。

この年度は草加高校全体でMARCH合格者は二人でした。

そのうちの一人がで彼です。

徹底して無駄な勉強・活動を省いて、國學院・獨協・法政に特化した指導をしました。


法政大学・社会学部-Rさん
35.5>>>55.7
室長コメント

なんとなんと草加東高校(ホクシン偏差値49程度)出身で現役合格です。

私が知る限り、草加東からMARCH合格はこの年度だけではないでしょうか?

あとにも先にも。

彼に対する指導の中心は、「進学校ではない場所でいかに受験勉強するか」ということに尽きました。

私の指示に愚直についてきてくれました。

教育しん研史上ベスト3に入る逆転記録です。


中央大学・理工学部-Eさん
28.0>>>75.6(英語のみ)
室長コメント

教育しん研の偏差値上げ幅塾記録を樹立したEくんです。

20年間の歴代1位です。

いまだに破られてません。

学校から自主退学を勧められた直後に入塾した子です。

まあ、私も必死で自主退学を止めました。

「お前はバカじゃない!これからまくったれ!」と。

いやー、偏差値に28とかいう数値があるのをこのとき驚きと共に知りました。

「お前、真面目にやったか?」という問いに、「マークは全部塗りました」という答え、ちなみにこのマーク模試は200点満点で、彼は2点でした。

全部塗って2点て逆に難しいのでは?と思いました。

某K智高校だったので地頭は良かったです。

で、2年まで学年ブービーでした(ちなみにビリは彼の彼女だったそうです)。

まあ、暇さえあれば英語やってましたね、理系のくせに。

「1年間死ぬほど英語解いた」とは彼の弁です。




教育しん研は、大逆転を目指せる塾です!
ぜひ一度、教室までお越しくださいませ。