「心は女性」女子大も門戸?

こんにちは、教育しん研です。

 

タイトルは今日の朝日新聞の一面記事です。

 

日本女子大、御茶ノ水、津田塾、東京女子大

 

を含む5大学が、

 

「検討している」

 

と新聞社のアンケートに答えています。

 

いずれもそうそうたる名門女子大が、大学名の公表を伴って堂々と宣言しています。

 

この大学群をカッコいいと私は思います。

 

私はトランスジェンダーのお子さんを指導した経験は無いですが、

 

いわゆる「ニューハーフ」とか、「ゲイ」、「おかま」、「おねえ」

 

(トランスジェンダーのかたの分類には詳しくないので、万が一、間違ってたり、蔑称だったりしたらごめんなさい)

 

と言われる、又は自称する人たちと接したことはありますが、

 

総じて良い印象が多いです。

 

例えばカン○ス航空を利用した際に、

 

「なんかオネエ口調だなあ・・・」

 

と感じていたマッチョなCAの方々などは、

 

乳児である息子を連れた私たち夫婦を良く世話してくれました。

 

何度乗ってもそうだったので、当時の私は、

 

「子連れ旅はカ○タスに限る!」

 

なんて思った程です。

 

サラリーマン時代の接待で使わせてもらったいわゆる「カマパブ」でも、

 

大事なお客さんに楽しんで貰うのに、大いにスタッフに助けてもらった記憶があります。

 

私の主観ですが、

 

「男性の体格と物理的体力と、とても優しい接客の心を持ったCAさんたち」

 

「同じ価格帯の女性スタッフ中心のバーよりも、接客技術においてまさるオカマパブのスタッフ達」

 

あくまで主観ですが、私には「ありがたい」存在でした。

 

今回の女子大への門戸も、マイノリティーが活躍できる場を増やすきっかけとなるのでは?

 

と思います。

 

なんかくそまじめな話になってしましましたが、今日はブログ書こうと思った矢先に新聞が目に入ったので・・・

 

では。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です