”おじ”を漢字になおしなさい
こんにちは、教育しん研です。
みなさんは
”おじ”
漢字で書けますか?
父方のおじ
とかの”おじ”ですよ。
叔父?
伯父?
小父?
実はどれも”おじ”と読みます。
しかし、
父方の・・・・
とついた場合は、伯父か叔父です。
基本的に
親の兄を伯父、
親の弟を叔父
と表記します。
最後の小父は、
血縁者であるなしに関わらず、
自分より年上の男性で、
お兄さんと呼ぶには
ちょっと若さが足りないかも・・・
という人に使います。
「さっき知らない小父さんに怒られた」
と言うふうに使ったりもします。
ちょっとウィキってみると・・・
おじ(伯父/叔父/小父)とは日本語で以下の関係にある男性を指す語。
- 伯父:傍系3親等にあたる父親や母親(養父母や再婚相手を含む)の兄、ないし姉の夫(伯母婿)にあたる男性、祖父母の養子や再婚相手の息子、父母の養親の実の息子で、父母より年長の者を指す語。
- 叔父:傍系3親等にあたる父親や母親(養父母や再婚相手を含む)の弟、ないし妹の夫(叔母婿)にあたる男性、祖父母の養子や再婚相手の息子、父母の養親の実の息子で、父母より年少の者を指す語。稀に本人より年少の場合もある。
- 小父:年下の人間が親族以外の壮年期以降の成人男性を指して呼ぶ一般語。父母の兄弟以外の親族(いとこおじや父母と年齢の近い従兄、兄弟姉妹の舅など)を指して呼ぶ場合にも使う。
となっています。
正確に解説すると堅いですね・・・
では