お土産いただきました。枕草子?徒然草?
こんにちは、教育しん研です。
保護者さまからお土産いただきました。
疲れた時に効く甘味です。
いつもお気遣い痛み入ります^^;
パッケージが美しい。。。
開封するのが勿体ないな。。。と思いとりあえず写真。
これから受験戦争に入っていく季節に気を遣っていただき恐縮であるとともに感謝です。
心に一服の清涼剤です。
センター国語の過去問に、「刀の鍔」の話、
慶応大学小論文の過去問に「文学の意義」
があったのを思い出します。
殺伐とした受験戦争の中に心のオアシスというか平安を取り戻すことのできるもの。
美しいもの、美しいことばを、素直に美しいと感じる心、
枕草子や徒然草に出てそうなことです。
まあ、兼好法師はこういった華美なものはあまり好まないかもですが。。。。
日々のせわしない競争の中に安らぎを感じるアイテム、
刀の鍔も、文学作品もそのために存在する
そんな論旨の問題がここ最近増えて来てます。
受験問題でさえ、心の平穏を題材にしてくることが多くなっています。
ありがとうございます。みんなでいただきます。
では。