ざっくりオスマントルコ
こんにちは、教育しん研です。
少し時間が空きましたので、
定期試験手つけずくんのために
オスマントルコざっくりいくよ!
①オスマン・ベイが建国1299年、首都ブルサ
※セルジューク朝の傭兵出身
②ムラト1世→イエニチェリ設置
③バヤジット1世→バルカン半島進出
④メフメト2世→1453ビザンツ滅亡させる(コンスタンテゥヌス11世)→コンスタンティノープルを改名、イスタンブルに
⑤セリム1世→マムルーク朝滅亡させる→カリフになる→スルタンカリフ自称
⑥スレイマン1世→領土最大(ルターとかカール5世のころ)
※スンニ派国教化
※イクター制→ティマール制
※ウラマー(イスラム法学者、官僚として使用)育成
※仏人にカピチュレーション(治外法権)許可→後に外国人全体へ
ざっくりすぎるか・・・でもとりあえず彼らについての記述を教科書で引っ張ってきて、紀伝体でまとめろ!
では。