たそがれ、かわたれ、Who is he?

こんにちは、教育しん研です。

 

読者になっている松塾塾長さん(滋賀のかたです)の記事を読んで思い出したのですが、

 

黄昏(「たそがれ」と読みます)の語源の話を高校時代に習ったのを思い出しました。

 

まあ、単純に「夕暮れ時」のことを差すのですが、

 

私の恩師国語のO先生によると、

 

夕方暗くなってくると、人の顔が見え辛くなります。

 

で、

 

「誰そ彼」「たそかれ」→「誰だ?彼は」

 

となって、夕暮れ時のことを「たそがれどき」

 

といったのだそうです。

 

で、これがひっくり返って、

 

「彼は誰」「かはたれ」→「彼は誰だ?」

 

となって、「かはたれどき」

 

という言葉にもなるわけです。

 

ちなみに私にはこの二つの意味的な違いはわかりません。。。

 

夕暮れ時と夜明け前ごろで使い分けることもあるようだというくらいです。

 

歴史の踏絵と絵踏の違い程度の認識です(苦笑)

 

どっちも英語だとWho is he?ですから(Who is him?とは普通言いません)。。。

 

丁度同じ話を3日ほど前に高校生にしたので、

 

國松塾長の記事のオマージュも兼ねて書いてみました。

 

日本語も考えると面白いこと沢山ありますね。

 

では。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です