はんこぉーき!

こんにちは、教育しん研です。

 

小学校高学年から中学生にかけて・・・

 

ほぼ全ての子供に訪れ、

 

大人たちを恐怖のどん底におとしいれる・・・

 

それが・・・

 

はんこぉーき!!!

(※はんばーぐ!!!みたいに読んでください。)

 

いやー。。。。反抗期。

 

非常にめんどくさいです(多分)。

 

大人からみれば(おそらく本人にとっても)。

 

しかし、

 

自我伸長期

 

なんていうポジティブな別名もあります。

 

自分の頭でなにかを考え始めて、

 

自分の意志が出てくる時期と捉える言い方です。

 

「あの時期は俺アホだったなあ・・・

 

いつもイラつくという無茶苦茶不効率な過ごし方してたわ・・・」

 

と、大抵成長してから思うのですが、真っ只中の子供たちは、

 

「なぜ大人たちに偉そうにされなければならないのか」

 

などと考えているのでしょう。

 

さて、当の反抗期のみなさんへ伝えたいこと。

 

①学問的にみて、反抗期というのはほぼすべての人が経験するので特に

あなたがおかしな訳ではない、とうぜん病気でもない。

 

②反抗するエネルギーを他に廻した場合、君自身

けっこう大きな利益を得る可能性が高い。

 

③ついでに、君らの反抗期に対応する大人のエネルギーを他へ廻したら、

ほぼ確実に感謝され、君の周りの人たちの幸福度が大いに上がる。

 

④②と③の合わせ技で、君の反抗期エネルギーは大きな価値をもっている。

 

⑤だから君は、反抗期をなるべく短期間で終える、又は忍耐力という

素晴らしい美徳を発揮し、周りへの被害を最小限に抑えることができれば、とても、そう、とても大きなみんなの利益(これを難しいことばで効用という、公民で習う公共の福祉というのもこれに近い)に貢献することができる。

 

さあ、

反抗期に、

挑戦状を叩きつけてみないか?

 

君ならできる!(多分)。

 

冗談のようにかきましたが、結構

リアルガチでまぢ得するとおじさんは思います

 

では。

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

5月です。