ぶれない心

こんにちは、教育しん研です。

 

さて、本日はGW後半開始ですが、

 

教育しん研は基本月末29日30日31日と日曜日が休館日なので、

 

いつも通り本日水曜日は3:00より開室してます。

 

今日は2:45に自習室を開放して、早速高校生は入室してます。

 

コーヒーを飲みながら、質問攻撃第一弾が終了したので、ブログ更新してます。

 

さて、

 

私の方針は、

 

最優先として

「その子の希望を叶える進路に必要な学力をつける」

 

なのです、やはり本人の才能が目標よりも高いと感じた時に、

「伸びる限界まで伸ばしてみる」

 

という副次的なおまけも付けたくなります。

 

予定通り志望校合格レベルの学力をつけたその先を垣間見てしまった場合がそうです。

 

大抵、

「もっと偏差値的に上めざしてみない?」

 

というと乗ってくる子が大半なのですが、

 

時々

①「いや、○○高校で十分です、私はそのために勉強頑張ってるんで・・・」

 

とか、

②「○○大学で立派に大卒扱いで、世間で困ることはないんで、それでいいです、これ以上きつい勉強したくないです」

 

という子がいます。

 

①はこんなちっちゃな塾で今年3人もいましたし、②は毎年1人二人見かけます、去年も1人いました。

 

欲がないというかもったいないというか・・・・

 

これも大人のエゴなのか・・・・

 

そして今年名門K大学受かった子がそうだったんですが、

 

中3から大学入試までこの子を預かったのですが、

 

「先生、私K大絶対いきたい

 

と言い始めました。

 

さあ、そこからが大変でした、

 

第一志望以外の併願大学はそっちのけ。

 

K大学特化の受験勉強開始となりました。

 

その子は特に上を目指したわけでもなんでもなく、

 

「K大がいい!K大が素敵!」と、

 

自分の行きたい大学がたまたま最難関K大だったわけです。

 

その証拠に、同じく最難関W大やJ大は受験すらしてません。

 

流石にK大一本じゃ危険すぎるので

 

滑り止めの女子大とMARCHを浪人防止目的で受験してもらいましたが・・・

 

ホントにK大とA大の受験指導しかしませんでした・・・・

 

名門R対策も皆無です。

 

結果、狙い通りにK大受かってくれましたから良かったですが・・・

 

まあ、今年の受験生は

 

「行きたい志望校がある」子が多かったです。

 

本当に毎年こちらも良い勉強になります。

 

では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です