まずは学歴(大学名)文系は特に
こんにちは、教育しん研です。
最近卒塾生たちの、
「内々定獲りました!」
報告が多いのですが、
彼らは受験勉強頑張りました、
確かに頑張りました。
しかし、
大学入ってしばらくするまで、
「将来何になりたいか」
が決まっていたわけではありません。
私の「なりたいものが決まっていないなら、まずは学歴だ!」
という言葉を信じて受験勉強に臨んだ結果、
それぞれいわゆる「有名大学」に進んだのです。
そして彼らの感想としては、
「学歴フィルターは確かに存在してて、学歴はとても大事だ、大事すぎる、特に文系は」
ということです。
5大商社やマスコミ、ゼネコンなどは早慶東大が当たり前、
一部上場企業ならMARCHの学歴が当たり前です。
ニッコマなら「上場大企業」を書類で通過できます。
学歴が無いだけで門前払いの憂き目にあいます。
だから、将来の目標なんてなくても構いません。
とりあえず、「将来なにになりたいかわからない」人は、
「とりあえず高学歴を目指す」
で良いのです。
業界研究など、有名大学に合格した学力があれば、
私が少し助言すればすぐに研究方法を理解します。
大学入ってからいきたい業界をゆっくり決めればよいのです。
ここは塾なので、学校の勉強(まあ、一部資格試験も教えますが)を指導する場所です。
でも、
「目的に向かって最善の勝ち方を身に着ける」
という意味ではなんの試験でも共通するものが必ずあります。
「将来なにになりたいかわからない」人は、
中学生なら「ホクシン偏差値のなるべく高い高校に進学する」のが目標
高校生なら「なるべく有名で、伝統のある大学へ合格する」のが目標
とりあえずこれで良いのです。
最近就職試験の報告をしに来てくれる塾生が相次ぎますが、
彼らはこれで、
「十分首都圏、草加で暮らせる年収」
と、
「世間的にもブランドである大企業の肩書・信用」
を手に入れることができています。
高校は3年、大学は4年です。
そして日本ではまだまだ、
「入社した企業に勤務するのは数十年」
です。
まさに自分の一生を決めてしまうものの一つが、
「学歴」
なのです。
一生の為に中学・高校の勉強を頑張るのが賢い
頑張って、塾生に伝えていきたいと思います。
では。