ナンピトモ・・・読み方で意味がかわる言葉
こんにちは、教育しん研です。
タイトルを見て
?
となりましたか?
カタカナで表記するとわかりにくいですね。
漢字では、
”何人も”
と書きます。
そのまま読めば
”なんにんも”
なのですが、
”なにびとも”
とも、
”なんぴとも”
とも読みます。
使い方は
”危険につき、何人(なんぴと)も立ち入りを禁ずる”
というふうに使います。
意味は、
「何人(なんにん)も大勢で入ると危険だからはいっては駄目」
ではありません。
「誰であろうと、危険だから入っては駄目」
という意味です。
漢字で書くとどちらも
何人も
です。
なんにんも
というと、”大勢で”というニュアンスがありますが、
なんぴとも
と読むと、
誰であろうとという意味に変わります。
ですから
”何人(なんぴと)も拳王を止めることはできぬ”
というと
”だれであろうと、拳王(ラオウという拳法の達人、架空の人物)を止めることができない”
という意味になります。
このほかにも、
人気(にんき)と人気(ひとけ)
なども読み方で意味がかわりますね。
では