ニーズに応える
こんにちは、教育しん研です。
さっきの記事の実例を
Cくん
中学3年から在籍
北辰偏差値55程度の高校3年秋までラグビー部所属
高3秋まではラグビー優先
高3秋以降の猛勉強でニッコマ現役合格
Rくん
中学2年から在籍
サッカー大好き、リフティングが趣味状態。
北辰偏差値49程度の高校1年から大学受験見据えて勉強開始、
本人希望は無し、
「将来とか人生とかよくわかんないので、先生がオレの為に良いと思うように指示してください」との要望。
受験科目以外は赤点ギリギリだが無理なく進級、卒業
高校2年最初に部活動退部、それ以降受験勉強命
MARCH現役合格、この高校からはウン10年ぶり・・・というか初かも
中高一貫生Sさん
中3から在籍
進学校で退学回避、進級のための無理のない指導
なんとか進級・高校卒業要件クリア
高校2年から大学受験へ向けて猛勉強開始
早慶現役合格
公立中学生Sくん
中1末より在籍
通知票に1がつき普通の高校入試絶望状態に
スパルタ式でビシビシ指導
学校成績上昇、
3年次秋北辰偏差値50超えやっとマーク
内申書点数悪いので私立高校志望へ変更
成成明学獨国武の付属高校合格、
大学は推薦でほぼ100%行けるという学歴社会で逆転勝利状態
受験勉強とは無縁の高校生活エンジョイ!←今ココ
全て本人たちが希望し、私は彼らのニーズに応えるべく指導しただけです。
では。
