フェアトレードの話

こんにちは、教育しん研です。

予報最高気温は27度の草加市ですが蒸し暑いです。

 

テスト前でフル回転してますので、自分へのご褒美というか、本日の贅沢、エコマさんの水出しですが、なんとケニアでした。マスターも「初登場です」っておっしゃってました。当然美味いです^^

 

で、フェアトレードの話です。

 

簡単にいきます。

「消費者である私たちの意識でもって中間業者を動かし、適正な価格で購入して、情報格差により搾取されていたコーヒー農家などを助けましょう」ということです。

 

まあ、どうせ地理、現代社会、政治・経済、英語で出てきますので詳しくは授業でも話しますが。ケニアの農家の皆様、美味しいコーヒーをありがとうございます。

 

草加市の英語教科書はサンシャインですので、「私たち日本人は服を着るとき、チョコレートを食べるとき、生産国の人のことを考えましょう。彼らなしでは消費者は一日もくらしていけません。」っていう感じの文だったと思います。高校教科書ではモロにコーヒー農家が記載してありましたね。

 

では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

6月終盤