中学地理のやらしい応用問題
こんにちは、教育しん研です。
今回の中間テストで、少し難しい中学地理の問題があったので触れてみます。
Q2:日本から、「本当の東向き」にはどの大陸がありますか?
正答:南アメリカ大陸
というやつです。
しかも今回のテスト問題で、やらしいのが、
を生徒たちに見せたあとに、Q2でこれを出題している点です。
メルカトル図法だと、当然日本の真東は北米大陸になります。
で、解法を説明すると、。。。。まず、地球儀を用意します。平面の地図だとわかりにくいです。
この地球儀で、日本を真上、つまりは天井側にセッティングします。
で、真上から見ると、画像のように見えると思います。
で、ここからが説明。
地球儀上で真東、つまり画像の右側へ真っすぐ進んでください。
そうすると、北米ではなく、確かに南米大陸へ到達します。
これが、今回の出題者の意図です。
わからなかった子は個別に質問してください。
同じ話を地球儀を指でなぞって説明します。
大丈夫です。ライブで説明きけばちゃんとわかります。
しかし「本当の真東」て。。。。「ウソの真東」とかあるんかい!
では。
SECRET: 0
PASS:
いつの地球儀ですか?!
SECRET: 0
PASS:
>塾長さん コメントありがとうございます。
た、確かに!!
今気づきました。
いつの地球儀なんでしょうか。。。Ryukyuとか。え、琉球?って感じです。
実はこれ、直径4センチほどの小さいやつ(携帯用?というかそんなことよりも時代が)なんで、細かいとこ見てませんでした。今まで10年以上気が付きませんでした。。ご指摘ありがとうございます^^;