中学1年生中間テスト数学編

こんにちは、教育しん研です。

 

本日より早い私立中学は中間テスト開始です。

 

草加市立は今週金曜日の新田中からスタートですね。。。

 

さて、中1の数学ですが、

 

とりあえず計算分野は習ったとおり加法・減法ともにアホみたいに繰り返し練習してください。

 

で、落とし穴の話ですが、

 

①数直線・数の大小

右に行くほど「大きい数字」です。

 

誰ですか?-1<-5とかやってる人は?

ちゃんとめんどくさがらないで数直線書いてください^^;

 

②日本語が絡むやつ

西へ5メートル進む=東へ-5メートル進むとか、

-500円の損失=500円の利益

とかいうアレです。

根本理解ができない子は、時間が無いので、対義語を書いて符号を変える

というルールで練習あるのみ

 

③絶対値

ゼロからの距離ですからね!

絶対値にマイナスは無いよ絶対!

ややこしく感じた瞬間、無理しないで数直線書いて考えましょう!

 

以上、落とし穴です。計算が簡単だからといって油断してたら①~③間違えますよ!

 

わかったふりは禁物!

混乱してきたらすぐに挙手!

 

では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

5/22火曜日