中3数学(私立中学編)
こんにちは、教育しん研です。
私立中学3年生へ
君たちは基本的に高校受験は無い。
よって油断しまくりの中学3年生も少なくない。
しかし!
少なくとも古文・英文法・数学は手を抜いてはいけない。
で、数学だが、
普通は公立高校1年で習ういわゆる数学1Aが中間テストの試験範囲となる。
で、二次関数が最初の障壁となる。
①まずは平方完成を完璧にしろ、ここで計算ミスしてたら数学は終わる。
200問くらい練習すればだれでもできる。中学受験勉強に比べたら楽なもんだ。
②とりあえず、二次関数の絵を描け、図をかけ、お絵かきだ
③そして問題集にあたる。
これを3日でやれば赤点はない。なんとかなる。
もしも現段階で躓いたら。。。。
もう理系の道はない。国立受験も無い。
受験科目から数学が消えて、否応なしに地理歴史の暗記地獄が待っている。
はっきり言うよ!
私立文系の数学受験は超省エネ受験勉強ができる。
世界史・日本史で満点はキツイが、
文系数学なら満点がある。
それがどれだけ有利なことか、
賢い君らならわかるだろう?
MARCHでも教科書レベルしかでない。
少しでも効率よく有名大学文系を目指すなら数学やれ、数学!
だからガンバレ。
では。