入試種別傾向、変化この10年くらい。
こんにちは、草加の小規模個人塾、教育しん研です。
ここ数年のうちの塾の受験傾向が変わってきてるなと感じます。
別に私が意図して変えたわけではなくて、子供たちのニーズに合わせてたらなんとなくこうなったというか。。。
なんですが。。。まあ、ちょっと並べてみますね。
まあ、あくまで、教育しん研の場合ですが。。。
受験の形式に関して
中学部昔
・中三の塾生は全員県立高校第一志望
↓↓↓
中学部今
・内部進学(中高一貫生)、
・私立高校第一志望で一般受験
・私立高校をスポーツ又は芸術で推薦入試
・昔ながらの県立高校第一志望
上記4種の子が一定数居る
高校部昔
・ゴリゴリの一般入試のみ!~内申点?なにそれ美味しいの?~
↓↓↓
高校部今
・指定校推薦(特に県立KM高生(笑))
・総合型入試(スポーツ系特にKI(笑))
・総合型入試(芸術系(私立校の子とか)
・昔ながらの一般受験(相変わらず県立KKとかK高生(笑)は未だにここ)
上記4類型がほぼ毎年存在する。
私が音楽やってたせいなのか。。。スポーツ系が増えたのは、間違いなくイチコウ(川口市立高校)のスポクラのせいですね、もちろん今年の受験生にも居ます。
受験大学の傾向変化へ続く。。。