北辰偏差値55の高校、指定校推薦のコツ

北辰偏差値55くらいの某県立A高校のBさんのお話です

実は、頑張って指定校推薦を取ろうとして、定期試験前は一般受験対策を犠牲にして、定期試験対策に重点をおきました。

努力の甲斐あって、結果評定平均4.1という好成績を修めました。私も一緒に喜びました、これでニッコマレベルの推薦はあるだろうと。。。。

そして勇んで学校に希望を出したのですが、結果は学内選考落ち。。。

私は思いました。「確実に一般受験以上に努力したBさんの成績が指定校推薦に使えないんだ。。。世も末だな。もはや指定校推薦狙いは死んだのか?」その後なんとかAさんは他の受験方式で第一志望に合格できたのですが、なんともやるせない話です。

気になって、公表されているデータを分析した結果、こうなりました。

某県立A高校20××年推薦入試合格者成績

MARCH   無し!

芝浦工業 理系2名   評定4.3と4.0

東京電機 理系6名    評定4.3~3.8

日本大学 文系1名    評定4.6

東洋    文系2名    評定4.6と4.5

東洋    理系3名    評定4.2と4.1と3.9

駒澤       文系1名     評定4.4

獨協(外語除く)文系7名 評定4.6~3.9

文教(教育除く)文系8名 評定4.3~3.4

亜細亜   文系2名     評定4.0と3.8

国士舘   文系2名     評定4.4と3.9

国士舘 理系1名      評定3.6

ざっとこんな感じでニッコマと大東亜、他有名大学をピックアップしてみました。ここまで35名、つまりこの高校の丁度評定上位10%程度です。

私の感想は。。。ニッコマ文系は最低4.4とらないと受かんないんだ。。。。という絶望感、そして、

地元大学の獨協や文教であれば3.9とか3.4でも受かってる!という希望です。

塾生には詳しく教えますが。。。。。

結論

①偏差値55程度の県立高校では、東京志向である限り、ニッコマ以上に指定校で受かるのは諦めろ!

②評定上位5%に入れる努力が出来るやつなら、一般入試の努力なぞ簡単である!

③偏差値55程度の県立高校では、指定校は理系を狙え!

以上!

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です