卒塾生Q&A2023年度入試後②
回答してくれた卒塾生:
K高校卒業Sさん、 明治大学進学
Q:印象に残る講師は誰ですか?
A:西先生、R先生
Q:どこが印象的だった?
A:西先生、なんでも知ってて頼れる
R先生、いかつい頼れる先生
Q:お勧め講師は?
A:西先生:とても面白い話と結び付けて教えてくれる。特に国語の解説はどんなに難しい内容もすぐに分かりやすく説明してくれて助かった。
R先生:世界史をとても分かりやすく教えてくれた。
Q:教育しん研の良いとこは?
A:勉強以外にも、人生において大切なことを学べた。自分は凡人であることを分からせてくれて、凡人が勝ち抜くにはどうすれば良いかを親身になって教えてくれた。
自分を信じてくれて嬉しかった。
Q:教育しん研の良くないとこは?
A:良くないとは思いませんが、勝ち抜くためには切り捨てることが大事だということを知りました。
私は3年になってから部活を休んで勉強したり、部活を早く切り上げて塾に行ったりしました。
結果的に部活は最後まで続けて、部員との関係も良好に築きながら勉強を続けることができました。完璧に両立したとは言えませんが、凡人の私が成功するための最善策であったと言えるので、この選択肢を教えてくれた先生は素晴らしい。感謝しています。成功するためのズルい方法を教えてくれました(笑)。
Q:自由にメッセージを書いて下さい、苦情もOKです
A:中学2年のときから通い始めて、ここでたくさんのことを学びました。この5年間で最も学べて良かったと思えることは、自分が平凡な人間であることです。
私の周りには頭が良い人や要領の良い人が居ました。その人たちのマネをすればいけると思い込んでいました。そして自分もできるという謎の自信とプライドがありました。しかしそれは間違いでした。私の地頭ははっきり言ってクソバカです。もちろん下は居そうですが、この塾に入ってからはずっとそう思い込むことにしました。
西先生はそんな凡人、あるいは地頭が劣っている人が成功する方法を教えてくれました。
まずは高校受験で勉強というものが何たるかを知りました。無事ギリギリ合格でしたが、本当にK高校に入って良かったです。あそこには同じ志で勉強を頑張れる友達が沢山いました。
私が大学受験に成功したのはこの塾と、この塾が入れてくれたK高の友達のおかげです。私は誰よりも努力したと胸を張って言えます。
一つ後悔があるとすれば、最初から早稲田を目指せばよかったということです。私は残り三か月で早稲田を目指すことにしたので、対策はあまりできませんでした。でも合格にはかなり近づけたのかなと思います。
もともと目指していたMARCHには楽勝で受かることもできました。
どんなに目標と実力が遠く感じても、努力すれば成功する確率はグンと上がるので、後輩たちは早慶をどんどん狙って欲しいです。
大学受験を通して、ものすごく大切なことを学び、努力する術(すべ)を身につけることができました。ここでの私の受験生活はとても楽しかったです。本当にありがとうございました。