印象深い卒塾生来訪
こんにちは、教育しん研です。
昨日一人、卒塾生の来訪がありました。この4月から社会人になった子です。
まあ、マイペースというかなんというか、中・高時代は思春期・反抗期もあいまってでしょう、いろいろと周りに心配かけた子です。
しかし、マイペースな子であったせいか、独立心は旺盛で、絵にかいたような「大人のいうことなんざ。。。。」という態度が目立つような子でしたが、私にはよく懐いてくれました。
塾生時代、私が諭すと目の前で悔しくてボロボロ泣いたこともありました。まるで昨日のことのように思い出します。
高校卒業までずっと指導を任せてくれた親御さんにも感謝です。
こんなエピソードもありました。手持ちがないまま、駅の駐輪場代が払えなくて、困って塾に来たのですが、その子の家は歩くと30分以上あります。当然困ってる塾生に駐輪場代を貸したのですが、その時に私が、「返すのいつでもいいよ、今回自分の計算ミスなんだから、バイト代か、なんなら社会人になった初給料で返せ(笑)」と言いました。
そしたらなんと、昨日の来訪時、ホントに自分の給料で、借りた駐輪場代を返しに来ました。
私の感想は、「よく私のセリフをおぼえてたなぁ」というのが正直なところです。
「君が立派になったのを見せに来いという意味だ」と感じてくれるかな?と思ってとっさに出た言葉です。
「田舎の研修所で新入社員研修があって、2か月間缶詰め状態でした、駐輪場代、遅くなってすいませんでした」と言って返してくれました。私の真意は伝わっていたようです。
ビシッとスーツを着て、襟元には全国区の某一流企業のバッジ、まあ、当然、嬉しいですよね。
あの問題児が立派になったものです。就活時の企業選び、選考書類、書き方指導したのも良い思い出です。
第一志望の企業に内定した報告をくれてハイタッチしたときのことも思い出されます。
これから色んなことがあるでしょうが。。。。
この子に幸あれ。
※普通、外出時に財布を忘れるなどして困ったら、とりあえず
交番に行きましょう。住所・電話番号・通ってる学校などをちゃんと伝えれば、帰りの電車賃や、駐輪場代などは貸してくれることが多いです。行政(警察)はもちろん、大人は未成年を保護する義務があります。←中学社会公民・高校公民でも習います。
最悪、電話を貸してくれることは絶対してくれますので、悪天候時や真夏、真冬に無理をしてはいけません。事故に繋がります。
また、借りた電車賃などは、すぐに保護者のかたに言ってすぐに返しましょう。今回のエピソードの真似をしてはいけません(苦笑)。
では。