古い腕時計

こんにちは、教育しん研です。

 

本日草加は良く晴れています。

 

It is sunny today in Soka.

 

ですね、

 

天気の主語はit、草加は固有名詞なのでSは大文字です。

(ちょっと中学英語のポイント県立の作文で問われますよ)

 

さて、私の父も祖父ももう他界しているのですが、

 

私は彼らの形見として古い腕時計を受け継いでいます。

 

両方とも手巻きのふるいものなのですが、

 

父からはオメガの2針(デヴィルとかいう、上品なやつ、1973年製)、

 

祖父からはタカノ(今はもう無い国産メーカーです、昭和30年代製?)、

 

です。

 

先日今度はまた縁者の形見分けで、

 

オリエント(これも今は亡き国産メーカーです。確かセイコーに吸収合併されてブランド名だけ残ってます)の、

OLIMPIA ORIENT WEEKLY SUIMMER

という日付と漢字での曜日表示の手巻きモデルをいただきました。

 

裏蓋には1965という数字ですので、50年以上前の時計です。

 

昨日は梅雨の晴れ間だったので、このオリンピアを付けて電車にのっていたのですが、

 

隣に座ったご年配の男性に、

 

「古い時計してるねー」

 

と突然話しかけられました。

 

「いやー懐かしい・・・」

 

と仰って・・・・

 

10分ほど見ず知らずのおじいちゃんのお話を聞く展開となりました。

 

電車の中で見ず知らずの人に話しかける・・・・・

 

話しかけるほうも勇気が要りますし、

 

話しかけられたほうもビックリします。

 

が、

 

なんかほっこりしました。

 

我々がレトロな感覚で使っている古いものが、

 

知らないもの同士の会話を生むのですね・・・・

 

これらの古時計たち・・・

 

大事に使わせていただきます。

 

では。

http://ameblo.jp/kyouikushinken/entry-12210574039.html

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です