大切な科目?

こんにちは、教育しん研です。

 

よく聞かれるのですが、

 

「5科目の中で一番重要な科目ってなんですか?」

 

ずいぶんざっくりした質問なんですが、正直、

 

「全部重要です」

 

が本音です。

 

もっとぶっちゃけると、

 

もしも「超高学歴」を目指すなら、

 

「9科目全部重要です」

 

になってしまいます。。

 

まあ、例えば東大・一橋とかを目指す子であれば、国立なので「全部重要」なのはわかりやすいかと思いますが、

 

超有私大である早稲田・慶応では、

 

文系入試でも自然科学の理解能力が、

 

理系入試でも言語能力が問われます。

 

つまりは、「高校入学後も全科目頑張ってね」ということです。

 

正直「MARCH・ニッコマレベルまでで良い」

 

なら、つまりは、「有名大学」で良いなら、

 

文系なら英語、理系なら数学ができてればなんとかなります。

 

高校入ってから足りない学力補えば、余程の低偏差値高校以外は大学受験戦う方法はあるのです。

 

さて、あなたはどちらを選びますか?

 

高校生活、エンジョイするも、勉強一番でいくのもどちらも一長一短あります。

 

ただ一つ、「低偏差値高校から有名大学へは一般入試戦う方法がほぼ皆無」

 

なのは事実です。

 

「まともな大学行きたい」なら、高校入試頑張りましょう。

 

では。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

4/26木曜日

次の記事

国語の重要性