大型連休を有効に・・・2

こんにちは、教育しん研です。

つぎ、中3高校受験生いきましょう。

国語
文法問題のおさらいをしよう。
①文節と単語の区別ついてる?~語、と、~詞のちがいだよ!
②活用形と活用の種類区別できてる?未然形とかと五段活用とかのアレ。
③活用暗記してる?かろ・かっ・く・う・い・い・けれ(形容詞はね)、みたいなやつら。

数学
①とりあえず計算問題1周、ルートは最近だから大丈夫だと思うが・・・
②方程式計算1周したら関数ね、反比例・一次関数だよ。
③図形いこう、まずは作図から。100%出てるよ県立入試に。
④また図形、合同条件5個と救角問題演習

英語
①文法問題集1周しよう。
②で、たぶん、偏差値50以下の子は助動詞でつまずくから復習。
③クリアしたら不定詞動名詞でつっかえるからそこやって、分詞まで。3つセットね。
④比較→受動態→現在完了で完了。
⑤時間余ったら接続詞と前置詞と会話

社会
①地理の総復習、まずは塾のテキストでレベルチェック1周
②正答率悪い順に単元別問題解く
③基本問題ばかりだから当たるまで×ループ
④で、歴史にとりかかかる。やり方は同じ

理科
①まずは2分野から攻めるべし、なぜなら暗記問題多いから教える人が居なくてもできる。やり方は基本社会と一緒、飽和水蒸気と地震の計算のみ後回し。
②1分野は化学優先、元素記号と実験結果つめこめ
③化学反応式と地震の計算とパスカルとかニュートンとかオームの法則とかフレミングとかは詰め込むよりもじっくりとじかんをかけるべし、わかんないとこは付箋貼っとけ!

以上!では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です