大学附属高校の受験勉強②数学は暗記?

こんにちは、教育しん研です。

 

高校時代の恩師に数学のU先生がいました。

 

おそらく教師陣最年長だったと思います。

 

物静かな白髪の小柄なかたでしたが、その実力は。。。

 

まあ、凄かったです。

 

このかたも副校長同様、地元の進学校を定年された後招かれたそうです。

 

何が凄いかって、私は数学選択の文系だったのですが、

 

難関大学の入試問題を質問しにいくと、

 

問題を見た瞬間、ほぼノータイムで解説しはじめるのです!

 

しかも、ゆっくり筆記しながらですが、途中で止まらないで、流れるような解説とともに手が動き続けるのです。

 

U先生曰く、

 

数学は理解するのが重要なのは当たり前ですが、もしも理解できなくても、解法を覚えることが受験勉強ではより重要なのです。

 

何度も何度も練習して、解き方を覚える、そうすればそのうち理解もついてきます。君たちは高校生、大学受験に勝つために得点する実力がつけばそれで良いのです。

 

もしも数学に興味が出れば、受かったあと来なさい。3月は暇だから、もっともっと面白い話をしてあげます。

 

と、静かに微笑みながらおっしゃいました。

 

質問受ける→ノータイム解説、この凄さは講師ならわかると思います。

 

しかも教科書とかではなく、難関大学の赤本です。

 

受験数学は半分暗記、

 

心に刻み付ける私でした。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です