拓殖大学 合格2022!①

拓殖大学 政経学部

法律政治学科 合格!

(2月後期統一選抜)

A高校Nさん。おめでとう。

 

さて、拓殖大学なのですが、いわゆる「大東亜帝国」と呼ばれる大学群と同じくらいの難易度を想像してください。

受験計画の作成時に「大東亜レベルはどこ受ければ良いですか?」と訊かれることが多いですが、私はここや東京経済大学を挙げることが多いです

 

ここの統一試験は、2/1、2/25、あと確か3月もあったはずです。

文系は現代文と英語だけで受験できるので科目負担は少なくて済みます。

また、創立者はあの桂太郎卿、日本史でいうところの桂園時代の立役者です。

 

特徴としては、もともと台湾入植の人材育成の学校だったので、入植地での政治・経済・文化を担うために、小さい大学のわりに開拓地経営の為の学部がそろっています。

そもそも拓殖学=植民政策学?という学問がかつて存在したのですが、民族自決の流れに相応しくない名称だったのでしょう、GHQにより廃止、又は改称させられました。現在の学問分野でいうと私見ですが「開発経済学」が近いような気がします。まあ、こういった経緯があるので、この大学は政経学部であり、法律政治学科という枠組みを守っているのです。あくまで拓殖とは、「入植地の政治を行う」ということなのでしょう。法学部が無い理由が調べるうちにはっきりしました。

なかなか興味深い大学だったりします。

2022大学入試17勝目ありがとう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です