数学の重要性
こんにちは、教育しん研です。
国語に続き数学です。
数学の一番優れた点は、「理論のあいまいさを無くし、単純化が可能」
な点です。
例えば、「多い・少ない」「重い・軽い」などの表現よりも、
10kg未満(X<10kg)、とか、100kgを超える(100kg<X)といった表現が、
「誰がみても、いつ見ても、明確である」
ということです。
こんな設問、良くみると思いますが、
①「電気料金、プラン1は月額基本料金1000円、その後、Xワットごとに20円の追加料金がかかります。プラン2は基本料金は0円で、Xワットごとに30円の従量制です。プラン1がお得になるのは何ワットを超えて使えば良いですか?」
こんなやつです。
これが数学の1次関数(中2で習います)知ってるだけで、
②1000+20X<30X
この不等式を解くだけで良いことがわかります。
あなたが優等生なら、①と②、どちらが考えやすいと思いますか?
間違いなく②だと思います。もう見た目の分量が違いますよね?
では。