文理選択⑥

こんにちは、教育しん研です。

文理選択のお話、なんとなく理系から始めてしまいましたが、

ここから文系のお話をします。

ちなみに音大・芸大は私自身が扱ったことがないので、

あくまで一般的な文系のお話です。

③文系選択のメリット

なんといっても一番のメリットは、

成績が努力量に比例しやすい!

これに尽きます。

有名私立大学に受かろうと思うと、

英語・現代文・古文・漢文・社会

ざっくりと5種類の類型を勉強するのですが、

どの科目も、

圧倒的に読んだ回数、暗記を頑張った分量がものを言います。

次に、

理系学部を数学の代わりに社会で受験することはほぼ不可能ですが、

文系学部の法学部・経済学部・経営学部・商学部など、

文学部を除く殆どの文系学部は社会の代わりに数学で受験できます。

しかも当たり前ですが、文系数学に数学Ⅲは課されません。

数学ⅠAⅡBでこと足ります。

また、最近は漢文を課さない有名大学が増えました。

結局、英語・現代文・古文・社会

この4つを磨けば有名大学への道が開かれるのです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

文理選択⑤

次の記事

文理選択⑦