新中3受験生の目つきが変わった

こんにちは、教育しん研です。

昨日から春期講習期間に入りました。

 

それに先立って、3/18に新中3受験生を集めて(下級生も少し居ましたが)久しぶりの一斉講義をたっぷりやりました。

 

内容は「高校受験への考え方と、現状」です。

 

ちなみに、

「将来の夢が。。。。」

「学歴だけが人生じゃない。。。。」

「いろいろな職業があるよ。。。。」

「一人一人の個性を活かした仕事が。。。」

などという綺麗ごとのお話ではありません。

 

ここは塾です。私は受験屋です、教育者ではありません。

塾名は教育しん研ですが(苦笑)

 

上記のようなお話はプロの教育者である学校の教諭がたにおまかせします。役割が違います。

 

私が講義したのは。。。。。

 

①大学別卒業者の平均年収

 

②草加で不自由なく暮らせる年収

 

③学歴と年収はほぼ直結するということ

 

④大学進学しないで草加で暮らせる年収を作る方法

 

⑤近隣高校別ホクシン偏差値と、それぞれの高校から何%が有名大学へ進学できるのか。

 

⑥上記を踏まえてどの高校を志望すべきなのか

 

⑦春期講習では、新中3は、入試ロードが始まる10か月前に何を考えてどう行動するのか

 

を説明しました。

 

新中3生の目つきが変わった。

 

みんな真剣な表情で板書し、授業後には質問がでました。

 

帰宅した後、聞きそびれたことをラインで質問して来る子もいました。

 

草加市で不自由なく暮らせる社会人になるために何が必要なのか?

 

それを真剣に考えてくれる姿勢を一旦は作れました。

 

これからまだまだ、

だれる日、やる気の起きない日、があるでしょう。

 

しかし、「将来を真剣に考える」

第一弾として非常に有意義な授業ができたと思います。

 

この勢いで春期講習に突入できました。

 

頑張ります。    では。

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です