新学習指導要領

こんにちわ。教育しん研です。

今日も春のよう暖かく気持ちのいい一日です。

さて、この春から教科書が変わり、

小学校での学習が変わります。

中学校は来年から完全移行です。

数年間の学習指導要領の移行措置を経て

主要教科での授業時間の増加、

ゆとりで削減されていた内容の復活などがスタートしています。

直近の

県立高校入試問題にも


新単元がしっかりと出題

されました。

いきなり学習内容が増えます。

たとえば小学生の場合、教科書ページ数は、国語で約25%算数で約33%(全教科書会社平均)増えます。

それだけ内容が増えるにもかかわらず、授業時間は主要教科では10%程度増えるだけです

内容が増えますが、授業時間はわずかに増えるだけ。

必要な反復は、授業でなく、家庭学習で補う必要が出てきます。

家庭学習がさらに重要になってくるのです。

将来、子どもたちが困らないように

将来の夢が大きく広がるために

教育しん研では、短い時間で効率よく学力の積み上げができるように

塾生一人ひとりに自立学習を指導します

明日から新学年での通常授業を開始しますが、改めて塾生にはお話しますね。

では合格


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

社会科のポイント