新高1生へ

こんにちは、教育しん研です。

中1から始めて今日から高校生へのメッセージとなります。

さて、4月も下旬、休校中、新高1生がなにをすべきなのか。

 

①国語の課題に取り組む

ⅰ現代文を磨く、読書をする・・・読書しましょう。勉強時間の合間に。何を読めば良いかわからない場合は教科書でOKです。中3のでも高1のでもOKです。

ⅱ古文単語を暗記する・・・はっきり言います、古文の文法は授業無しでは到底理解不能です。今できることは単語の暗記です。どうせ300個程度の単語を暗記する必要があります。今からやっときましょう。

 

②英語に取り組む

ⅰ易しい高校文法参考書に取組む。・・・塾生は塾のやつで構いません。各自、学力に合った参考書を渡してあります。順に根気よく読む→例題を解く。といった感じです。

ラーナの子は指示通り読む→AB解く。やさしいの子はピンク読む→みどり解く。の順です。

 

ⅱ英単語暗記・・・文法テキストに出てきた単語は全て暗記必須です。単語帳を決めてない場合は文法テキストから手単作っておきましょう。

ⅲ長文訳す・・・学校のC英語のやつを片っ端から和訳しときましょう。ⅰがある程度進んだらできるはずです。

 

③数学に取り組む

ⅰ中学までの計算問題をやる・・・この時に文章題は無視して構いません。方程式、式の値、関数の決定、この辺りを手を抜かないでやればOK

ⅱ図形に取り組む・・・平面図形、空間図形を高校受験勉強問題で解きなおします。面積、体積の計算をしっかりやりましょう。

ⅲ高校の予習に入る・・・教科書見ながら数Ⅰに取り組むようにしましょう。数Aの確率関係は理解できなければ飛ばして、とにかく数Ⅰからやってください。

 

さて、ここまでで、あれ?理社は?と思ったかもしれませんが、とにかく優先順位は上記3科目です。今は3科目、特に英語を外さないよう勉強しましょう。

 

では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です