春休みのやるべきこと、新中3
こんにちは、教育しん研です。
OrympiaOrient21石
3/25月曜日、春期講習3日目です。
春期の中学3年の目標についてもう一度確認しましょう。
大きく分けて二つです。
①遅れがちの社会・国語を予習する
草加市の中3社会は、歴史の「第一次世界大戦」から始まるのがレギュラーペースですが、残念ながらそこまで学校授業が進んでいないことが多いです。
国語も、2年の「メロス」と同じくらい重い単元「ルロイ神父」が1学期の大きな壁として控えてます。
なので、とりあえず1学期中観テストの範囲がそれだけ広がることを見越して予習します。
②漢検を取る
目先のイベントで、最初にくるのが4月末のホクシンテストです。少なくとも春休み明け4/15の週からはにはホクシンに取り掛からなければならないので、春休み中に漢検対策をやれるとこまですすめなければなりません。
何度も言いますが、
漢検は「単純暗記」じゃあありませんよ、入試につなげる勉強の仕方で有意義な時間にしましょう。
さて、本日は大学受験生数学から始まって、夜の中学部まで、張り切ってお送りします。
では。