民間経験者教員を増やせばよくね?

こんにちは、教育しん研です。

実は2023年度合格速報もまだ全部は書き終わってないし、

春期講習だし(私は現役講師)、

折角卒塾生が書いてくれたメッセージも掲載しきってないし(あと3人、4人、ほど?主に小論文受講してた子が書いてくれたんで、文系の子ばっかりだったかも。。。)、

で、やることは沢山あるんですが、ちょっと気になることがあり、忘れないうちに備忘も兼ねてブログにしときます。

 

えーと、中高の教員が足りないらしいのです。

で、知り合いの先生(元塾生保護者)から、「先生、助けてよ」と依頼があったのですが。

正直、民間の会社員経験者をもっと教員として採用すべきだと思います。

幸い最近は各自治体の教員採用で年齢制限が大きく緩和されています。

したがって、もっともっと元会社員を採用し易いと思いますが。。。

私自身が公立教員をやりたいと思わないのでなんとも言えないのですが、何がもんだいなのでしょうか・・・・・

 

私の感覚だと、公立学校教員の給与水準は普通に高いので、普通に募集すれば、塾業界からわんさと人材は集まると思うのですが。。。

 

もしかして同一労働・同一賃金の原則が守られないくらい待遇が悪いとかあるのでしょうか?

 

そこのところ、何か情報あればだれかご教示いただきたいです。

では。

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です