漢検について注意。春休み予定
こんにちは、教育しん研です。
CristalSeven43石
さて、春期講習の準備をそろそろ始める時期ですが。。。
あ、合格速報のまとめは春休みに入る前にやりますのでしばしお待ちを。。。
で、春休み、つまりは春期講習にやるべきことなんですが、塾生には概要だけスケジュール表にて配っていますので、そちらもご覧ください。
まず、漢検と英検の準備をします。
特に新中3と新高2・高3は、とても大事な話になりますので、3月中の授業は心してスケジュールに敏感になっていてください。
まずですね、漢検についてなのですが、これは受験級はなるべく3級以上を受けてください。中1も中2もです。
理由は簡単で、私の考える漢検の意味は3つあります。
①趣味、モチベーションのための目標
②表意文字である漢字を通して国語の成績を上げる
③高校受験に使うため
この3つです。
私がこの時期漢検取得に期待する効果は当然②と③なので、漢検は3級以上でお願いします。
県立中堅校では3級が、上位校では準二級が加点対象です。
勿論2級をとれればそれに越したことはありませんが、かなり難しいので、本職の勉強に差し支えない様注意してください。
で、表意文字である漢字、を上手く扱える訓練が大事です。私も大学入試問題で読めない漢字を目にすることがしょっちゅうありますが、この特性を上手く扱えると、読めなくても意味を取ることができます。
春期講習の漢検選択者はこのあたりの授業となります。
では。