漢検?丸暗記だけじゃ・・・
こんにちは、教育しん研です。
最近漢検の受講希望者が増えてます^^;
確かに、私立高校の確約をとるのには便利な資格ですが・・・
まず国語は読解力!
と、いきまいてはみたものの・・・・
生徒の要望に応えるのが私塾の使命!
なので教えています^^。
ありがちな勘違いですが、
”漢検は丸暗記”
と思っている方が多いのには驚きます。
漢字は表意文字です。
上の級になるほど、丸暗記では合格しづらくなります。
熟語の構成は文法事項ですし、同音異義語など表意文字ゆえの理解がないと答えられません。
四字熟語も丸暗記だけじゃないですよ。
故事成語の四字熟語の場合など、漢検対策がそのまま入試対策や定期試験対策になります。
そして、意外と大きなメリットは・・・・・・
社会に出た時です。
すごく非論理的だと私は思うのですが、
漢字を知っていると、
”頭が良く賢い人”
だと周りから思われます。
ですから、
可愛そうに・・・・
私の教え子で有名大学の物理学科に在籍しているE君は、
はっきり言って頭が良い部類の人間です。
しかし漢字を知らない為に、よく周りからからかわれたりバカにされたりします。
漢検の知識は教養であって、頭の良し悪しにはあまり関係ないのですが、
”周りから賢いひとだと思われる”
というとても大きなメリットがあるのです。
不思議ですが事実です。
さて、今日もがんばります。
では。