瀬崎中・草加中1年英語
こんにちは、教育しん研です。
今回は瀬中と草中一年の英語です。
中間テストの範囲はPROGRAM1のみです。
アルファベットが書けるようにするというのも課題のようです・・・
塾生にはもう書けない生徒は居ないですが、
一応お話します。
まず、
①26文字のアルファベットは、この区切りで覚えます(カッコの中は小文字)。
ABCDEFG(abcdefg)
HIJKLMN(hijklmn)
OPQRSTU(opqrstu)
VWあんどXYZ(vwあんどxyz)
はい、ABCの歌ですね
ちょうど、ゴロもよいので、何度か歌えば、順番も覚えられます。
次に大文字、小文字の練習ですが、
アルファベットは基本的に3フロアの構造です。
-------------------←屋根
-------------------←1階の天井(2階の床)
-------------------←地面
-------------------←地下室の床
大体、英語用のノートにはこんな線が引いてあるはずです。
この上から三本目の線を地面と考えて、
4つの線の間を、上から、
2階
1階
地下室
と意識します。
大文字は
1階と2階スペースを使って書きます。
ABCDEFG
HIJKLMN
OPQRSTU
VWXYZ
次に小文字ですが(カッコは対応する大文字)、
1階のみの文字
aceimnorsuvwxz(ACEIMNORSVWXYZ)
iだけ、点の分少し2階にはみ出ます。
次に1階と2階を使う文字
bdfhklt(BDFHKLT)
1階と地下室を使う文字
gjpy(GJPY)
jだけ、点の分少し2階にはみ出ます。
こうやって、2階建て+地下室で、書く練習をすれば覚えられます。
それでは次、
②教科書本文の和訳と文法
しょっぱなに、
Hello,I am Yuki..
(こんにちは、私はユキです)
とありますが、
I am Yuki. は、
私はユキです。とちゃんと訳しましょう。
ノリで、
私の名前はユキ。
と、してはいけません。
それだと、
My name is Yuki.
になってしまいます。
そして、
1-3で、
Andy, this is my friend Takeshi.
(アンディ、こちらは私の友達のタケシです)
とあります。
myは一人称代名詞の所有格(私の~)
となります。
そして、this is ○○は、
通常、”これは○○です”
と訳しますが、
○○が人の場合は、
”こちらは○○です”
と訳しましょう。
次に文法ですが、
プログラム1の主題は、
一人称と二人称のBe動詞です。
Be動詞の役割の一つに
○ Be動詞 △
で、
○ イコール △
があります、だから、
I am Yuki.
は、
私はユキです。
です。
そして疑問文を作るときは、主語とBe動詞をひっくり返して、最後に?マークをつけます。
だから、
You are a soccer fan.
(あなたはサッカーファンです)
を疑問分文にすると、
Are you a soccer fan?
(あなたはサッカーファンですか)
となります(教科書1-3)。
以上の点に気をつけて、和訳し、
作った和訳をもとに、英訳しながら英語をしゃべって、書く練習をすれば、
今回の中間対策は大丈夫です。
では
応援ポチよろしくおねがいします。
にほんブログ村