瀬崎中学校2年英語
こんにちは、教育しん研です。
今回は瀬中2年の中間英語対策です。
教科書(サンシャイン)にそっていってみます。
まずは教科書の訳を完璧にしておきましょう。
①熟語の暗記
for the first time (初めて~)
や、
after all (結局)、
each other(お互いに)
などは訳しまちがえないように。
そして、会話体が中心であるサンシャインで勉強する時のコツですが、
②訳を丸覚えする前に、直訳で文法を確認すること、
2-1とかで、
Just bring yourself.
「手ぶらでいいよ」
を丸覚えするだけでなく、
Just(ただ・・・だけ) bring (もってくる)yourself(君自身).
つまり、
「ただ、君自身だけを持って来なさい」
と、命令形なので、「手ぶらでいいよ」なんだな。
と確認しましょう。
あと、気になったのが、
パウロがスキーにいった時に、
They taught me ~slope.
のところで、
「彼らは私に易しい坂を教えてくれた」
と訳した人がいましたが、
この文は
”skiing”(スキーをすること)
という目的語が省略されているので(サンシャインはこういうのがいっぱいあります。)
「彼らは易しい坂で、私に(スキーを)教えてくれました。」
とちゃんと訳してください。
私が出題者ならここ狙います。
③過去形の確認
過去形の動詞がやたら多いので、
「これは何の動詞の過去形か」
を確認しておくこと。
was
were
had
skied
won
taught
cried
did
などなど、
今回の試験範囲は過去形のオンパレードです。
とにかく、何の過去形なのかわからない場合は要確認です。
そして、たまに現在形が入っているので(シュノーケルつけて泳いだ海が透明ですというところとか)、
勢いで過去形で訳してしまったりしないよう注意が必要です。
早足ですが、とりあえず気になった点を書きました。
瀬中(草加市)だけでなく、サンシャインを使っている人は
ちゃんと確認してくださいね。
では
ポチ応援ありがとうございます。
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。いつもペタを残して下さりありがとうございます!blogには現在3歳の娘のこと中心ですが、実は5歳の息子の母でもあります うさぎちゃんママです笑 学習内容まさにタイムリーな話題に興味津々拝読させて戴きました!と言いますのも、現在年長の長男は自学自習の公文で英語を始めて早1年。(生後間もなくから英語家庭教材DWE,ネイティブ常任の幼稚園と英語耳作りは意識して参りました)昨年初受験で英検5級パス☆公文では国数英3教科県内順位1位を戴き英語は現在中2のまとめ、幼児優秀児認定テストを控えて復習中です。比較級・受動態・不定詞・過去文詞…リスニングだけでなく書きも読みも、これら含む百数十語にも及ぶ長文理解を未就学児が熟すわけで、さすがに作業ペースは落ちてます(以前の倍の時間掛かっているような…^^ゞ苦笑)それでも毎日コツコツ取り組む頑張り屋さんです!環境を熟慮し上手にサポートし導いていけるようこれからも色々学ばせて戴けたらと思っております。宜しくお願い致します☆
SECRET: 0
PASS:
>うさぎちゃんママさん
コメありがとうございます。
可愛いうさぎちゃんと、しっかりもののお兄ちゃんの画が浮かんできます。学ぶことは、一番大きな財産であると私も思います。楽しみですね^^