理系学部から公認会計士?
こんにちは、教育しん研です。
現在理系受験生のKくん。。。
進学校の3年なのですが。。。
将来やりたいことを探しながら勉強中。
選択肢を狭めないためと、本人の資質を見て理系を奨めたのですが。。。
「先生、公認会計士って面白そう」と。
ないことはないんですが。。。。
そして私が彼につたえたことは。。。
①有名大学理系の勉強は基本的に苛烈である。
②苛烈な大学の授業の傍ら、経営・会計学と法律を修めるのはいささか厳しい。というかかなり厳しい。私なら自信が無い。
③加えて公認会計士試験は司法試験と並ぶ文系難関資格である。
④よって公認会計士を目指すならば、経営学部、又は商学部を選ぶのが常道である。
なんだか厳しい現実ですが、私の知る限りの事実を伝えました。
数日後。。。。。
「とりあえず理系で受験して、そのあと頑張れるようならチャレンジしたいです!」
おお。。。素晴らしい。。。諦めないとは。。。
先に厳しい事実を伝えたのにナイスガッツ!
彼の志望校には実は「公認会計士講座」が存在します。勿論文系キャンパスにですが。。。(それも伝えました)。
で。。。
とりあえず、数学もっとガンバレ!、英語は今のところいい感じ、物理は俺の分野外だからわからん。が、数学1A2Bで文系講師の俺に負けてる分野があるようじゃダメだ!まずは合格!
とはっぱをかけるのでした^^;
では。