理解力の問題ではない。注意力を鍛える。

こんにちは、教育しん研です。

 

勘違いアルアルです。

 

「理解はしてるんですけど、点数とれない」

 

という子がいます。

 

答案を見ると、

 

英語だと、

ピリオド書き忘れ。

カンマ書き忘れ。

スペルミス

 

国語だと、

設問指示に従ってない。

誤字脱字。

句読点書き忘れ。

 

数学だと、

マイナスつけ忘れ。

そもそも計算ミス。

 

こんな減点が目立ちます。

 

いくら理解を深めてもこれでは点がとれません。

 

なぜ原因にきちんと向かいあわないのでしょうか?

 

単元を理解することは、学問において一番重要だと思います。

 

しかし、学校定期テストで評価されるのは

「点数がとれたもの」のみです。

 

極端な話、理解してなくても答えが合ってれば点数はとれます。

 

はっきり言えば学問と定期テストは似て非なるものと考えましょう。

 

理解してるのにケアレスミスが多いこんな子は、

 

「理解を深める」

という訓練よりも、

「注意力を鍛える」

を真っ先にやるべきなのです。

 

単元が理解できて終わり。では一生点数取れません。

 

具体的な方策は授業にて。

 

では。

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です