英文法のキモ”プロローグ”
こんにちは、教育しん研です。
さて、以前各科目について
各学年で”キモ”となる単元があるとお話しました。
今日からそのことについて
順番にお話します。
まずは、各学年と、
学年をまたいで重要になる単元を
なるべくシンプルに纏めてみました。
もちろんこの他にも習うべきものはあるのですが、
最もみんながつまずきやすい、且つ重要なものを
挙げていきます。
学年をまたがるもの
①be動詞と一般動詞の違い(疑問文と否定文の作り方)
②代名詞の格と所有代名詞(いわゆるI my me mine)
③疑問詞(1つのHと5つのW)
④助動詞(CanやWill→MayやMust→DoやHave)
⑤不定詞・動名詞
中学1年
①三人称単数現在形の理解(I likeがHe likesになる理由)
②現在進行形
③未来形(be going to)
中学2年
①過去形
②受動態(~される、の形・受身形)
③比較(as~as、比較級、最上級)
中学3年
①現在完了(Have+過去分詞)
②関係代名詞
③感嘆文
ざっとこんな感じになります。
多いと感じるか少ないと感じるかは
人それぞれですが、
少なくとも、今何に力を注ぐかの
指針にはなると思います。
では![]()
