英検準2級のお話、サンシャインじゃ全然足りません。

こんにちは、教育しん研です。

 

先日英検過去問演習を経験して。。。

 

受験者がビビってます^^;

 

まあ、そうですよね、良い刺激になったかと思います。

 

公立中学生が英検準二級を受験する際に問題となるのが、

 

①単語

 

②文法事項

 

この二つなんですが、

 

まず、単語は過去問で出てきたものを利用すればよい話です。

 

で、次に文法なのですが、基本的に、英検HPを見ると、

 

準二級・・・高校中級程度

 

となっています。

 

まあ、最初に問題となるのが「文型」なのです。

 

いわゆるSVOCMの話ですね、そして品詞の問題です。

 

3級まではこの概念が薄くても暗記でなんとかなっちゃうのですが、準二級だとそうはいきません。

 

そして次に関係詞です。

 

なんと。。。なんとですね。。。

 

草加市採用のサンシャイン(教科書)を例にとりますが、

ここで習う中3教科書の関係詞はwho,whose,which,that

 

これだけなんです。。。。

 

「え、これだけ?」と少し英語に造詣がある人なら思うはずです。

 

そうです、of whichもない、whomもない、ましてや関係副詞もすっぽりありません。

 

当然これらは準二級の出題範囲となります。

 

さあ、本気で準二級とりにいく人は、しっかり文法事項をこなしましょう。

 

当然教材は公立中学生用ではダメです。

 

では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

すだち天然水

次の記事

適正試験?