草中期末テストについて

こんにちは、教育しん研です。

草加中学校の期末テスト範囲が発表されました。

あと、2週間程度ですから、そろそろ対策を始めましょう。

ぱっと見た感じで・・・・

一年生の英語の進度がやっぱり遅いので、

中間に引き続き、

今回も一年英語は

学年平均点が高くなることが予測されます。

細かいミスをしないよう注意が必要です。

3年生の数学は、乗法公式を使った展開のスピードアップと、

因数分解のしっかりした理解がポイントになりそうです。

又、3年英語は、進度が遅いのですが、

中間範囲の現在完了に続いて、

that節を使った長めの文章や、

熟語、特に前置詞を伴うものをしっかり暗記する必要があります。

やっと、本格的な文法がごろごろ出てくるので、

暗記だけでは厳しくなってきます。

しっかりと文法を理解する必要がありそうです。

暗記型の君、学校で配られた意訳の日本語訳だけでなく、

直訳の文章(日本語)を頭に置きながら学習を進めていってくださいね。

さて、こんな感じで、

3年生は北辰テストと平行するので結構キツイですが、

定期試験を乗り切りましょう。

では合格

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ おうえんポチよろしくお願いします。
にほんブログ村

Follow me!

草中期末テストについて”へ2件のコメント

  1. べっこ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こちらでも期末テスト2週間前です。
    なんだか慌ただしいままに
    毎日過ぎていきます。

  2. 教育しん研 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >べっこさん
    コメントありがとうございます。
    梅雨と期末テスト、夏ももうすぐですね。
    お体に気をつけてがんばりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です