草加中期末1年英語
こんにちは、教育しん研です。
草中一年の英語の範囲ですが、
やっと教科書本文が出題されます。
中間でやったローマ字の復習もあるようなので、
書けない単語は、
ローマ字も英語も復習しておく必要があります。
鉄板や、柔道など、
音便が絡む単語が、出来・不出来をわけるので。
さて、
教科書の本文ですが、
文章が短い為、
プログラム1も2も
和訳も英訳も
そんなに苦労はしないと思います。
サンシャイン特有の、
”入試も含め今後二度と出てこないであろう英単語”
も、一年のこの範囲では出現していないので、
安心して、出てきた単語は全部覚えて良いです。
重要な文法としては
①Be動詞を使った文
Be動詞で訊かれたら、Be動詞で答える
is am are の使い分け
②疑問詞 What
What is that?(教科書ではWhat’sthat?と省略形になってます)
あれは何ですか?の形をちゃんと覚えて、
答え方 It is~.
の形ですね。
whatのある文できかれたら、単純なYes No で答えません
具体的に、それは~です。という答え方をしないといけません。
③一人称の所有格my
これは、”私の”と訳します。
だから、myの後には必ず名詞が来ます。
そして、myのついた名詞には、
冠詞の the や a や an はつきません。
This is a my room .とか言わないんで注意。
こんなかんじです。
がんばりましょう!
では。
ぽち押してくれると励みになります・・・・
にほんブログ村