課外活動だぜ?

こんにちは、教育しん研です。

 

最近・・というか結構前から感じてたのですが、

 

中学生忙しすぎるんじゃね?

 

と思います。

 

どこの統計だか忘れましたが、

 

都道府県別中学生睡眠時間ランキングで、

 

埼玉県は少ない方で上位でした。

 

確か5位以内だったと思います。

 

健康のために、中学生は睡眠時間を削るべきではない。

 

と私は思います。

 

中学校での活動は全て大切です。

 

課内の活動に差がでては困ります、それでは公立中学の意味がありません。

 

だから、課外活動において家庭から見て優先順位をつける選択肢が公立中学にあれば良いなと思います。

 

私立中学は好きでそこを受験して、家庭が選択した中学に通うのですから、

 

自分たちが選んだ中学の特色にケチをつける筋合いはないと思います。

 

しかし公立中学は、本人や家庭の希望で優先順位を選べる訳ではありません。

 

運動部の強制参加で家庭学習時間が削られる・・・

 

とか、

 

学校宿題多すぎて、サッカーのクラブチームへの参加時間が削られる・・・

プロ目指してるのに・・・・・

 

とか、

 

ピアニストになりたいのに、課外活動でピアノの練習時間が削られる・・・

 

画家になりたいのに、課外活動で絵の練習時間が削られる・・・・

 

とかあるのでは?

 

だから、

 

①運動を頑張りたい家庭向け中学(又はクラス)

 

②勉学に励みたい家庭向け中学(又はクラス)

 

③文化活動に励みたい家庭向け(又はクラス)

 

こんな風に各中学校間やクラスで課外活動に特色を出すようにすれば良いのでは?

 

と思います。そして入学希望者が選べるようにすれば良いのです。

 

入試をどうするかは又、別問題になると思いますが・・・。

 

ちゃんと行政が決めた教育指導要領の条件を満たせば、

 

課内である、

・国語・社会・外国語・数学・理科・技術家庭

・保健体育・音楽・美術・選択

 

の授業で義務教育の義務は果たされているはず。

 

「課外活動」は家庭や生徒が選択できるようにするのが理想ではないでしょうか?

 

草加市の公立中学は、1学年300人規模のところが複数校あります。

 

規模は高校と変わりませんから可能だと思うのですが・・・

 

まあ、素人なりに公立中学について書いてみました。

 

では。

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です