足立学園高校合格!2023
足立学園高校
文理コース合格!
S中学Rさん。おめでとう。
さて、先日のカスキョウに続いて、近隣私立の高コスパ高、アダガク文理です。
ここもカスキョウと一緒で、高入生が普通に活躍します。というか、そもそも2年次からは中入生、高入生の区別がなくなります、クラス内に両者が入り乱れるので、ありがちな生え抜きVS高入生、みたいな嫌な構図がありません。その辺も私がアダガク好きな理由です。
また、コース変更も結構フレキシブルです。一定の要件を満たせば、文理から総合へ、又は文理から探求への移籍が可能です。
よって、私は、よっぽど、「こいつは早慶東工一橋いくわ」と思った子以外は文理コースをお勧めします。
背伸びして探求入っちゃうと、よっぽど考えることが好きじゃないとしんどいと思います。近年の私立入試独自問題と共通テストの傾向乖離をみれば明らかです。
文系三科目、理系三科目をがちがちに勉強してやっとMARCHに合格する。というスペックの子が5科目受験勉強するとどうなりますか?まあ、MARCHに受からんでしょう。。。
なんか巷では「考える力が・・・・」とか言ってますが、そんなもんは一握りのエリートちゃん達への考え方です。総じて文科省のキャリア組もエリート、学校の先生だって高学歴です。
よくある自称進学校だと、
「俺は部活も最後までやって5科目勉強して○○大学受かった、だからお前たちもやれる」とか言っちゃう先生多いんですよね、
はいはい、そんであなたはどこ大学なんですか?
へー。。。筑波大学、埼玉大学、東京外語大学?
ふ・ざ・け・る・な!あなたの勤務する学校から、あなたの受かった大学へ上位何パーセントが合格するのですか?
生徒の平均が、自身の能力と同じだと勘違いすることはやめましょう。あなたは優秀なんです。そして平均的な生徒に優秀な人向けの行動を強制してうまくいくわけないのです。
というようなことが足立学園は少ないです。ちゃんと指導者と生徒の距離が近いので、その子の能力に合わせた指導してくれる先生が多いです。
2023年度高校入試、8勝目、ありがとう^^。