2016年5月30日 / 最終更新日 : 2016年5月30日 kyouikushinken ├国語 近畿方言に残る古文単語 こんにちは、教育しん研です。 以前少し書きましたが、時々近畿地方に残る古文単語に行き当たります。 埼玉県の高校生の為に気づいた時には上げます。 あだ口(名詞)・・・・無駄口 いぬ(去ぬ)(動詞)・・・退出する、去る うた […]
2016年5月30日 / 最終更新日 : 2016年5月30日 kyouikushinken 教室予定 つかの間の休息中学生 こんにちは、教育しん研です。 草加の公立中学校は本日で中間テスト最終便が終わりました。 中3生にとっては大事な大事な3年内申書点数の一回目が終わりとなります。 さて、本日塾は第5月曜日で通常授業は休講です。 振替授業と特 […]
2016年5月27日 / 最終更新日 : 2016年5月27日 kyouikushinken 教室予定 本日中間テスト(瀬崎・松江・花栗) こんんにちは、教育しん研です。 本日は松江・花栗・瀬崎中学校の中間テスト実施日です。 健闘を祈る。 草加中は月曜日です。 こちらは週末ラストスパート。 5月ももうすぐ終わり、頑張ります。 では。
2016年5月23日 / 最終更新日 : 2016年5月23日 kyouikushinken 講師と塾生 専門学校と大学、何が違う? こんにちは、教育しん研です。 よく中3生や高校1年生に訊かれます。 「専門学校と大学、何が違うの?」 ・・・・ まあ、色々違うのですが、 特定の職種(会社ではなく)に就くために職業訓練の機能を主に担っているのが専門学校。 […]
2016年5月23日 / 最終更新日 : 2016年5月23日 kyouikushinken 講師と塾生 文理選択⑧ こんにちは、教育しん研です。 今日は文系デメリットいきましょう。 ②文系デメリット 何と言っても大学生の人数も卒業生の人数も圧倒的に理系より文系が多い。 従って、良い意味でも悪い意味でも 「有名大学」となってしまう大学が […]
2016年5月20日 / 最終更新日 : 2016年5月20日 kyouikushinken └社会 ざっくりオスマントルコ こんにちは、教育しん研です。 少し時間が空きましたので、 定期試験手つけずくんのために オスマントルコざっくりいくよ! ①オスマン・ベイが建国1299年、首都ブルサ※セルジューク朝の傭兵出身 ②ムラト1世→イエニチェリ設 […]
2016年5月20日 / 最終更新日 : 2016年5月20日 kyouikushinken 閑話休題 新課程 2022年からの高校社会 こんにちは、教育しん研です。 今の中2から、大学入試センター試験が変わる とのお話はもう聞き飽きた話題ですが、 昨日の朝日新聞にも載りましたが、 高校の社会科必修科目が変わります。 現在過程→新課程 地理・歴史「世界史」 […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 kyouikushinken 教室予定 草中・松中・瀬中・花中、中間テスト対策 こんにちは、教育しん研です。 草加中・松江中・瀬崎中・花栗中、いずれも中間テストまで2週間をきりました。 学年最初の定期テストです。 気合いれていきましょう。 新田中は例年通り、八潮中は今年度から6月に1学期期末テストで […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 kyouikushinken 講師と塾生 文理選択⑦ こんにちは、教育しん研です。 文系選択メリットの続きです。 文系せんたくメリットその2、 前回、高校での努力量が成績に反映されやすいことは書きました。 つまりは、 頭の良さよりも努力量で有名大学へ受かることができます。 […]
2016年5月17日 / 最終更新日 : 2016年5月17日 kyouikushinken 講師と塾生 文理選択⑥ こんにちは、教育しん研です。 文理選択のお話、なんとなく理系から始めてしまいましたが、 ここから文系のお話をします。 ちなみに音大・芸大は私自身が扱ったことがないので、 あくまで一般的な文系のお話です。 ③文系選択のメリ […]