2019年度センター試験当日に想う

こんにちは、教育しん研です。

SeikoMaticWeekDater6218-8950

2019年1/19土曜日、センター試験一日目です。

 

当たりまえですが本日、教室に大学受験生が居ません。

 

毎年この日になると色んな事が浮かびます。

 

今年も、今試験会場で戦っているうちの子たちのことを考えてしまいます。

 

教育しん研は小さな個人塾です。

 

大学受験生は、多い年でも10人居ません(2017年度が最大で9人でしたね、早いもので、彼らは今年成人式でした)。。。。今年も6人です。

 

その一人一人の顔が浮かびます。思えば、個別指導とは言え、本当に一人一人にバラバラのことを言ったなと思います。まあ、教える子に合わせる指導をするのが私の仕事なので当たり前ですが。。。。。。

 

中1の時には小柄な、勉強嫌いのAくんが、高校生になると毎日くたくたになるまで勉強して運動して、180センチを超える

勉強できるタフガイになって

今日センター試験を闘います。

 

中一の時から頭がよく、恵まれた才能をもってたがゆえに、私に厳しいことしか言われずにビシビシやられた秀才タイプのBくんも、「センター試験なら9割越え余裕っしょ」という

私からのプレッシャーとともに

今日センター試験を闘います。

 

うちに入ってから1年ちょい、最初は受験勉強の厳しさに呆然としてましたが4月からはペースを掴み、毎日コツコツ、本当にコツコツ、口下手ながらも一生懸命質問と演習を繰り返し、

得意科目は過去問演習で満点をたたき出すくらいまで努力したCくんも、、、、

今、センター試験を闘ってます。

 

高3から教育しん研で預かって、適性は文系っぽいのに、将来の夢のために理系受験生として今年突き進んできたDさん、まだ受験生としては演習不足の不利な状況ですが、出来る限りの戦略は授けました、

この子も今日、センター試験を闘います。

 

体が弱く、中学生の頃から文化系、体調不良をかかえがちだったEさん、自分の体力と相談しながら、

体力不足を思考力で補う方針で将来のことを真剣に考えて、明確な志望学部に向かって。

今、センター試験を闘ってます。

 

中学入試は推薦、高校入試はエスカレーター。従って人生初の本格的な入試が今日だというFさん。沢山説諭しました、沢山お説教しました。選択科目も、一番負担の少ないものをチョイスしたのに、「いやいや、そんなに勉強したら頭おかしくなる」と、すぐ弱音をはきつつも、嫌々ながらも、私の指示についてこようとする姿勢を貫いてくれました。ただ、「ここが重要」という試験には、定期試験でも模試でも英検でも、

本番には強いという特性をもってますので、土壇場では実力を発揮してくれると信じます。この子も

今、センター試験を闘ってます。

 

いつも自習室にいるこの子たちが居ない、がらんとした教室で、この文章を書いています。

 

今日、明日、私は祈ることしかできません。

 

健闘を祈る!

 

では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です