6/2日曜日 納戸の整理

こんにちは、教育しん研です。本日は英検第一回受験日ですね。

 

先日、自宅の納戸(うちは半地下室)を整理しました。

そうすると。。。

 

出るわ出るわ。。。。いろんなガラクタ(お宝?)が。。。

 

私はお酒を嗜まないのですが、ウイスキー、ワイン、果てはドライジンまで。なんでこんなものが?というものが結構出てきました。

 

多分何かのお祝い事とかでいただいたものでしょうが。。。

 

絵本も相当出てきました(;^_^A

 

絵本は今でも名作として読まれ続けているものも多数あったので、塾講師として読み返すべきものは保存ですが、とりあえず20冊以内に残すものを絞って、あとはブックオフに送らねば。。。

 

どうせタダ同然の査定になるので捨てることも考えましたが、もしも、古本屋に並び、どこかのだれかが読んでくれるならそれに越したことはないと思いますので。

 

よって、選別の手間が膨大になりそうだったので、捨てるかどうかはプロ(ブックオフ)に丸投げすることにしました。(10箱程度送るハメになりました。佐川さんお手数かけます^^;)

 

新品の炊飯器や、使い込んだレターデスク、これらは新天地に赴く塾生OBたちが一人暮らしアイテムとして引き取ってくれました。

 

まだ使えるものを使ってくれるというのはなんとも良い気分です。

 

結局、リサイクルショップに来てもらった時には、引き取ってもらえるものはほぼゼロ、なので、あとは粗大ごみとして自治体にお願いした次第です。300円券10枚分くらいゴミ出ました。。。

 

やはり、空間がスッキリするのは良い気分ですね。

 

断捨離もたまには良いものです。

 

では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です