明治大学合格!2023①
明治大学 経営学部
経営学科 合格!
県立K高校Kさん。おめでとう。
さて、明治です。私は法政出身ですが、実は明治とも縁があり、コロナ前はよく出入りしてました。
明治の経営は商学部から分化した学部です。でもって、よく商学部との違いを聞かれますが、はっきり言って一部を除きほぼ一緒です。
敢えて経営学部の独自性を出すなら、やはり経営学の分野で商学部よりも深く広く専門の先生がいるところだと思います。
①まあ、いうなれば、戦略論・組織論・経営史、を深く学びたいと思ったときに、商学部だと目当てのゼミがなかったり、定員少なくて入れなかったりする可能性があるということです。
私は昔戦略論を専攻してたのでそこはよく見えます。
戦略論や、経営史をやりたい人(そんな高校生まずいませんが(笑))
そして、
②経営学と商学のもう一つの違いは、会計学の分野で原価計算は敢えて分けたら経営学の領分であるということです。会計学に、簿記という分野があるのですが、簿記を乱暴にざっくり二分すると、商業簿記と工業簿記、いわゆる会計学と原価計算に大別されます。そして、原価計算は工場、つまりは製造業で扱う会計なので、「商業簿記」とは異なる雰囲気を醸し出すわけなんですね、だから、原価計算を極めたい人(そんな高校生まずいませんが、商業高校の子とかならあるいは)は、明治なら経営学部だと思います。
その他の分野なら、明治の場合、別に商学部でも構いません。
2023年度大学入試15勝目、ありがとう。