獨協大学合格!2023③

獨協大学 経済学部 

  国際環境経済学科 合格!

県立K高校 Aさん。おめでとう。

 

2023年度獨協は指定校で外語1人、AOで法学部1人合格してるんで、Aさんは今年の獨協3人目の合格です。

 

さて、獨協経済は、経済学科と経営学科が老舗学科ですが、実はこの国際環境経済が面白かったりします。というか名前からして時代のニーズにいかにも応えってるっぽいとこがVery Goodです。

きっと就活では興味ひくネームだと思います。

獨協の場合、歴史と伝統の外語でないかぎり、やはり法学部の公共政策とか、経済学部のこことかが私は就活には良いと思います。

実は私は伝統的経済学はあんまり好きではありません。どこか遠くの話に聞こえるので、正直、正統な経済学は早慶東大のエリート君がやってください。そして国を背負ってください(笑)と思ってます。

 

が、獨協のこの学科の面白いのは、やはり老舗学科にはない新しさと世のニーズに応えてるとこなんですよね。

行動経済学とかゲーム理論を国際関係論的に実際の国際政治の分析に応用する国際政策コースとか、

いいですねー、実に。。。。

 

本家の経済学科の国際経済コースだと、おそらく、実際に起きてる現象を経済学的に分析するんですよ。やっぱ学問チックなんですよね。

 

対して環境経済学科の国際政策コースだと、学問を使って、実際の現場でどう動こうかという感じで、極めて実学チックなんですよね。

 

私は経営学の戦略論が専門の一つだったので、やはり実学を好みます。今のウクライナ問題もそうですが、行動経済学やゲーム理論を応用して、自社の行動を決めることができる社員が求められてると思います。

繰り返しますが国としてどう動くかは、早慶東大卒の官僚が考えて下さい。我々凡人は、それを予測して、いかに自分とその仲間たちが甘い汁を吸うか?そしてリスク回避するか?を真剣に考えまーす(笑)という感じです。

 

そして、もっとも時代にマッチしてる?媚びを売ってる?上手く合わせてる?のが、環境経済コースだと思います。もう、これ、SDGsですやん。みんなのお題目、最先端の流行り、そしてこれさえ謳えばなんでも許されちゃう、SDGs(笑)。

というのはまあ、冗談ですが、はっきり言って、今一番正当に儲かるテーマだと思います。多数の補助金や、耳心地良い正義を味方につけて突き進むことができるテーマです。

やっぱり「環境に良い○○」は正義ですからね。誰も逆らえません。

獨協の経済学部ならこの学科、いかがですか、お勧めですよ^^

2023年度大学入試16勝目、ありがとう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

世話を焼く子たち

次の記事

明治大学合格!2023②