お願い。
こんにちは、教育しん研です。昨日4/7火曜日緊急事態宣言が安倍総理より発出されました。
埼玉県からは(東京都のような)特別な休業の要請が現時点では出る予定ではありません。また、「新型インフルエンザ等特別措置法45条第2項」で定める施設に教育しん研は該当しておりません。
しかし、できることを全てやらなければなりません。
絶対に塾から患者をだすわけにはいきません。
そこで、
改めて、再度、以下のお願いを徹底して
「健康、学習の機会」を守るために
塾生ならびに保護者のかたに、再度、ご協力をお願いします。
①毎日検温お願いします。
少しでも風邪やそれに類する症状があるときは来館をご遠慮ねがいます。
②睡眠・食事に気を付けて生活習慣を徹底してください。
免疫力を高めるための基本的な手段です。
③入館から退館までソーシャルディスタンスを守ってください(WHO基準最低1m)。
春期講習同様、館内3名~9名程度の人口密度を維持する時間割にします。
↑館内でも友達と文具・食品(ガム・アメ)の手渡しは絶対しないでください。
文具忘れた子には消毒した塾の備品を貸します。
④館内のアルコール系か次亜塩素系のどちらかを必ず使用して手指を消毒してください。
⑤トイレ前と後、休憩時には随時手洗いお願いします。「外科医の手洗い」推奨してます。
↑自治医大イラスト提供、手洗い場に貼ってあります。
⑥マスク着用でお願いします。
⑦防寒できる服装でお願いします。
↑できるかぎり開けっ放し、無理なら定時換気を毎日行います。手袋したままでもかまいません。
↑私もですが花粉症のかたには申し訳ありません、でも換気しまくります。
現時点では以上ですが、良いと思ったことはできる限りとりいれます。今まで通り、保護者様のなかで医療・保健関係の情報をご教示いただけましたらそれを今後も採用していく方向でうごきます。
※塾生にアンケート取った結果、特に受験生からは「勉強すすめたい」という意見しか出ませんでした。しかし、ご家庭の見解で、「通塾を見合わせたい」というかたはご遠慮なくお申し出ください。きちんと個別に対応して、今後の動きを打ち合わせいたします。