休業中学校課題大詰めその②
こんにちは、教育しん研です。
学校課題大詰めその②です。
谷塚中2年英語
やっと本格的な宿題が出てますね。
短いフレーズの英訳を身につける課題です。
ⅰまずは和訳をみて模範解答の英訳を言えるようにする。
ⅱ英訳言えるようになったら、書きに以降する。
全部で15文ありますので5文づつ3ブロックに分けて取り組みます。
細かいやり方は塾で実践します。
本当に良い課題です。王道いってます。おろそかにやっつけで終わらせるにはもったいない。絶対に真剣に取り組みましょう。
谷塚中2年数学
やっと学校ワークに入れましたね。塾でやった予習の成果を見せましょう。
松江中社会
教科書をもとに、考えさせる良い課題です。が、成績下位者と国語が苦手な子にはキツイ。上位者であっても「Aの人物の気持ちを考えて書きましょう」系のやつは必ず講師にチェックさせてください。ちなみにこの先生の課題の問題と答えはそのまま期末対策になります。本気で取り組んでください。成績下位者は短答式に取り組むだけでも効果あります。
足立学園日本史
ボリュームが凄いですね。。。まあ、受験科目に日本史がある子にはうってつけの量と質です。馬鹿正直に取り組みましょう。
受験科目が地理のひとはやっつけでOK、というか答え写せばよいかと。
受験科目が世界史や公民のひとは、暗記しなくてよいので時代理解と教養のために取り組んでください。このプリントの江戸時代後期からの日本史はそのまま教養レベルで国語・政治経済・世界史のベースになります。MARCH以上の受験に役立ちます。
今日はこんな感じです。また気になった課題があればその③書きます。
では。